Xbox OneとNintendo Switchのクロスプラットフォームプレイが実現、家庭用ゲーム機の垣根を越えてプレイ可能に。一方でソニーは
引用元:AUTOMATON - 2017/06/14 14:14
ニュース
『Minecraft』『Rocket League』において、Xbox OneとNintendo Switchのクロスプラットフォームプレイ対応が正式発表された。PCと家庭用ゲーム機の例は多数あるが、異なる企業が取り扱う複数の家庭用ゲーム機がオンラインを介したクロスプラットフォームプレイに対応したのは、史上初のできごと。
異なる企業のプラットフォーム間でのクロスプラットフォームを、今回マイクロソフトと任天堂が可能にしたという事で、実際に様々な難しい問題があるんだろうし、それをお互いが乗り越えたという事なんだろうなぁと。
この話題で思い出すのが、つい先日発表があった「ドラゴンクエストX」PS4版のネットワーク仕様。どうやら他機種版と共通のサーバーで遊べるようではあるみたいですので、一応クラスプラットフォームではあるのでしょうが、PS4版で遊ぶには、既にPC版や各任天堂ハード版で利用料金を払っている場合であっても、別途、PS4版独自の利用料金を支払わなくてはならない、ということになったようで、この辺りに、各企業の責任の所在などといった問題の難しさがどうもあるんでしょうね。