任天堂が『ゼルダの伝説』シリーズの舞台、ハイラルの時系列を公開。そこには、ファン待望の情報が……?2018-08-01 22:05
数年前の某実況番組でトワイライトプリンセスをやっていた時に紹介されていて、そこで初めて存在を知った本が、件(くだん)の『ハイラル・ヒストリア』。「ゼルダの伝説」歴代の各ストーリーには、実は時系列が設定されていて、各時代ごとのリンク・ゼルダ・ガノンの関係なども含めて、詳細がその本で語られているということを初めて知りました。 しかしこの本。今現在でこそじゅうぶんに流通していますが、その当時は超品薄でした。絶版というわけではないけれど何ヶ月も増刷待ちという状態であると聞いて、書店に「手配できるようになったら取り寄せてほしい」とお願いして、その後、たしか1年以上も待って、ようやく「入荷しました」との連絡が。喜び勇んで、書店まで買いに出掛けました。
ただ、私の記憶では、公式コメントとして「時系列を設定はしたものの、必ずしもその時系列を意識して開発しているわけでもなく、時系列にはまったくとらわれていない」というような見解も出ていたのではなかったかと思います。 まずはゲーム内容ありきで、そこにハマる設定を後から付ける、というのが実際なのかもしれません。
今回の「ブレス・オブ・ザ・ワイルド」の時系列設定上の位置付けも、そういうことではないのかと思います。
まぁそうだとしても、世界観設定好きな私としては、こういう奥行きを与えてくれる設定があるというのは、それが“あくまでも一つの可能性”であったとしてもワクワクしますねー。
数年前の某実況番組でトワイライトプリンセスをやっていた時に紹介されていて、そこで初めて存在を知った本が、件(くだん)の『ハイラル・ヒストリア』。「ゼルダの伝説」歴代の各ストーリーには、実は時系列が設定されていて、各時代ごとのリンク・ゼルダ・ガノンの関係なども含めて、詳細がその本で語られているということを初めて知りました。
しかしこの本。今現在でこそじゅうぶんに流通していますが、その当時は超品薄でした。絶版というわけではないけれど何ヶ月も増刷待ちという状態であると聞いて、書店に「手配できるようになったら取り寄せてほしい」とお願いして、その後、たしか1年以上も待って、ようやく「入荷しました」との連絡が。喜び勇んで、書店まで買いに出掛けました。
ただ、私の記憶では、公式コメントとして「時系列を設定はしたものの、必ずしもその時系列を意識して開発しているわけでもなく、時系列にはまったくとらわれていない」というような見解も出ていたのではなかったかと思います。
まずはゲーム内容ありきで、そこにハマる設定を後から付ける、というのが実際なのかもしれません。
今回の「ブレス・オブ・ザ・ワイルド」の時系列設定上の位置付けも、そういうことではないのかと思います。
まぁそうだとしても、世界観設定好きな私としては、こういう奥行きを与えてくれる設定があるというのは、それが“あくまでも一つの可能性”であったとしてもワクワクしますねー。