ラー油です! ニンテンドー3DSの『アライアンス・アライブ』、2周目をようやくクリアしたのですが、シナリオも探索もBGMもダンジョンもフィールドも、これぞRPG! というワクワク感に溢れた素晴らしい1本でした。
『SIMPLE2000シリーズ Ultimate Vol.6 ラブ★アッパー!』!
裏ボクシング界の王者を決める(と公式に書いてあるが裏ボクシング界がなんなのかは謎)ために、国籍も職業もバラバラな11人の女ファイターが大集結!
2003年の2月にPS2で発売された美少女満載のボクシングゲームです。開発は今も現役バリバリで美少女アクションゲームを作り続けているタムソフト! 2002年にPS2発売された『SIMPLE2000シリーズ Vol.7 THE ボクシング ~REAL FIST FIGHTER~』をベースにしているタイトルで、キャラを一新して着せ替え要素などを追加した内容になっています。
以前このコラムで取り上げた『SIMPLE2000シリーズ Ultimate Vol.15 ラブ★ピンポン!』よりも以前に発売されたタイトルで、一見イロモノに見えがちですが、こちらも実はなかなかの本格派。
ジャブ、ストレート、ボディブロー、フック、アッパーに、スウェーやステップからの攻撃、スキはデカイが当たれば痛い3種類の怒り攻撃。コマンド入力で繰り出せる各キャラ固有の必殺技などなど、攻撃方法は多彩。カウンターを狙えば大ダメージなので、迂闊に拳を出すと手痛い目にあいます。
攻撃は上段と下段の2種類になっており、それを2種類のガードと、〇ボタンを押していると相手の上段攻撃を自動で回避するスウェーで対応可能。
上段攻撃の方が圧倒的に種類が多いので、ガードし辛い下段攻撃をいかに当てるか、攻撃の中心となる上段攻撃をいかにカウンターで返すか……といった読み合いが大事になってくるわけです。必殺技が出し放題のゲームなので、キャラごとに異なる必殺技の軌道も覚えることも重要。2000円というお手頃価格ながら、ボクシングゲームとしてなかなかの完成度に仕上がっています。
モードはキャラクターを1人選んで勝ち抜いていくトーナメントモードがメイン。どこまで勝ち続けられるかを競うサバイバルモードや、プレイヤー同士の対戦が出来るバーサスモードもアリ。バーサスモードでは、グローブの重量を調整してハンディキャップをつけることも出来ます。
でも、グローブの中に石を入れたりは出来ませんよ。女の子同士だからね! もちろんお約束であるキャラクターをじっくり見れるビューモードも搭載!!
さて、今回のチャレンジはこれで行きましょう!
「トーナメントモードを最高難易度で制覇せよ!」
難易度“難しい”で、トーナメントモードのクリアを狙います! このゲーム、難易度を上げるとなかなか歯ごたえがあるのでこれはやりがいがありますよ。早速ゲームスタート! ……と行きたいところですが、その前にキャラ紹介。
これが『ラブ★アッパー!』の名の元に集結した、熱き闘志と愛を拳に秘めた11人の戦士たちだッ!
まず紹介するならやはり彼女からだろう! グラビアアイドル「双葉理保」ッ!
2000年にディースリー・パブリッシャーから発売された『LoveSongs アイドルがクラスメ~ト』の1ヒロインとしてこの世に生まれて人気を博し、数々の「SIMPLEシリーズ」にゲスト出演するようになって更にカルト的な人気を獲得。活躍の場をどんどん広げていくことになるのですが、この時はまだ出演タイトルが5本くらいしかなかったので、なんだか初々しいですね。
本作でもパッケージでど真ん中に大きく描かれており、裏面には
「双葉理保参戦決定! 僕らのリホたんが、遂にグローブをハメたぞ。やはり最弱キャラなのか!?」
という、2003年当時の基準で考えても大分香ばしいノリの紹介文が書かれています。ちなみに双葉理保は最強キャラ。なぜなら……操作する俺が最強だからだッ!
必殺技は強力なコンボ攻撃である「ラブリー・ダンス」、「プリティー・アッパー」、「ラブ・アッパー」の3種類。タイトルを冠した必殺技を持っているのが主役の風格。
でも、主役なのに説明書やゲーム内のプロフィールに、堂々と「参加理由は謎」とか書いてあるのがまた凄いですね。シンプルとかそういうのを通り越している。
2人目は「水咲麗子」。メガネで巨乳の高校女教師だぜ!
こう見えてマジメな先生で、今回も「教育の一環として試合に参加」とのことです。いや、どういうことなんだそれ!?
必殺技は「私語厳禁」、「赤点追試」、「留年決定」の3種類。どれも普通に連続コンボを叩きこむ技なんですが、「私語厳禁!」とか「赤点追試!」とか叫びながらボコボコにしようとしてくるのがじつにシュール。とんだアグレッシブ体罰もあったもんだな!
でも、ボクシングは紳士のスポーツだからこれも体罰ではないんですよ。
じつは彼女、双葉理保に次いで「SIMPLEシリーズ」へのゲスト参加が多く『SIMPLE2000シリーズ Vol.115 THEルームシェアという生活。』や『SIMPLE DSシリーズ Vol.25 THE 交渉人』、『SIMPLE2000シリーズ Vol.63 もぎたて水着! 女まみれの THE 水泳大会』などなど多数の出演作品があり、名前と見た目だけの別人ですが、『お姉チャンバラ』シリーズにも似たキャラが登場しています。
3人目は「椎名真弓」。外資系企業に勤めるOLさん!
「ヘヴィ・プラクティス」、「チャージブル・タスク」、「契約解消」の3つの必殺技を引っ提げて参戦。「契約解消!」と叫びながら強烈なパンチを叩きこんでくる姿を見ていると、外資系企業の厳しさが伝わってきますね。
試合には、弟と交際中のコギャルである「広瀬香織」を更生させるために参加。
4人目はその「広瀬香織」。高校一年生で「椎名真弓」からの招待状を受けて試合に参加。
必殺技は「チョムカ」、「ゴンパン」、「バリパン」と、コギャルっぽいというかなんというか……。『ライブ・ア・ライブ』の原始編みたいになってる。
5人目は「苗 美玲」。中国から来た留学生。
コスチュームにはもちろんチャイナドレスがあります! 必殺技も「熱鞭打」、「半月破」、「超熱鞭打・好」とそれっぽいネーミング。メガネにコンプレックスを持っていて、コンタクトレンズを買うために試合に参加するという、なんとも涙ぐましい参戦理由。麗子先生にも言えるのですが、ボクシング大会に眼鏡かけたまま参加するそのガッツ、高く評価したい。
6人目は「新山みすず」。普通の高校生で、恥ずかしがり屋で臆病な性格。
「いっぱいパンチ」、「とんでけパンチ」、「すご~くとんでけパンチ」の3つが必殺技。
なんともアバウト。胸を小さくするためにボクシングジムに入門したら、ジムの会長に潜在能力を買われて試合に参戦という流れです。
「普通の高校生」って、バスト90(説明書より)の高校生がどこにいるんだよッ! 会長との出会いのエピソードやボクシングジムでの様子をもっと知りたい。
7人目は「ジャニス・ラティファ」。なんと米国の海兵隊員で、軍の命令で参戦。
軍が絡んでるということは大会の裏に何か陰謀が……!? なんていぶかしんでしまいますが、細かいストーリーはゲーム中で語られないので想像するしかありません必殺技は「トルネード・バズーカ」、「ナパーム・ボム」、「ファイナルキャノン」。米軍じゃなくてレッドリボン軍から来たのではと言いたくなるネーミングセンス!
8人目は「リサ・ブランシェット」。スケボー、バスケ、ストリートファイトとなんでもありのパワーウーマン。試合にも腕試し感覚で参加という、俺より強い奴に会いに行くタイプの女性!
必殺技は「U.S.ライトニング」、「U.S.タイフーン」、「U.S.ハリケーン」の3種類。『ラブ★ピンポン!』でも続投し、双葉理保を差し置いてパッケージで真ん中にいたのですが、これは全登場人物でナンバーワンのバスト100という数字のせいなのか……!?
9人目は「橘夏美」。小児科の看護婦さんがリングに降臨!
必殺技が「愛のお注射」、「全身麻酔」、「再起不能」の3つなのがぶっちぎりでヤバい。「全身麻酔!」って叫びながら弾丸ストレートをぶち込んでくるの怖すぎですよ! なんという「麻酔(物理)」!
そして注射や麻酔はまだしも、「再起不能!」はダメでしょ!? 医療ミスでしょ!? 必殺技が医療ミスの看護婦とかやめてくださいよ! 文字どおり「必ず殺す技」じゃないのこれ!
説明書にサラッと「おっちょこちょいな性格で、患者の傷を逆に広げることがある」とか書いてあり、マジで危険人物。これで参戦理由が「病院経営側からの依頼」というのが、医療界の闇を感じますね……。
10人目は「神崎瀬里奈」。都内に店を持つ若マダムで中ボスとして登場。
若くして成功した実力者なんですが、必殺技が「おしぼりはいりまーす」、「指名はいりまーす」、「お帰りでーす」なので、なんというかめちゃくちゃバカっぽい……! 「おしぼりはいりまーす!」って叫びながらアッパーしてくる! どこの業界のおしぼりなんですかそれは!
拳を叩きこみながらの「お帰りでーす!」も怖い。なるほど普段からこうやって経営しているのか!
11人目にしてラスボスは「白鳥絵里子」。各ミスコンを総なめにした現役のレースクイーンで目立つために参加。
必殺技は「ギャルオン」、「ピットワーク」、「百花繚乱」に「真・百花繚乱」。宝物が「ミスD3の優勝トロフィー」となっていて、なるほどこれはグラビアアイドルの双葉理保が主役のゲームにふさわしいラスボスだぜ!!
この一癖も二癖もある総勢11名で送るトーナメントが『ラブ★アッパー!』。なんとも可愛らしいリングで、割とガチな試合が展開される!
選択したキャラによってセコンドの人の服装などが変化するなど、細かい仕様も要注目。双葉理保だとこのように「LOVE」と書かれたTシャツを着たおっさんに。顔が怖い……。
麗子先生だと「生徒会」と書かれたTシャツを着たおっさんに。一体どこの生徒会だ!? 言えッ!
11人のキャラにはそれぞれ3着ずつ(双葉理保だけ4着)コスチュームが存在し、トーナメントモードを1周するごとに使用キャラに1着ずつ追加されていきます。基本はボクサールック+各職業の制服+イロモノ衣装の3種類。グラビアアイドルである双葉理保なら水着、ナースである夏美なら看護服、中国から美玲ならチャイナドレスといったノリ。
たべないでくださいー!
イロモノ衣装はクマ風ビキニや猫風ビキニなどケモノっぽい衣装が多いので、ここを積極的にアピールして『けものフレンズ』のファンも取り込んでいきたいところ。
俺があのアニメを一話も見ていないことがバレる前に、次の話題へ行きましょう。
難易度難しいだとガードが固く、敵も必殺技を的確に繰り出してくるのでカウンター狙いが安定。それでもガードを崩されたり、必殺技のコンボに下段攻撃が混じっているキャラもいるので、なかなか苦戦します。
フェザー級のジャニス相手だと本当のケモノを相手にしているような一撃の重さ! とにかくキャラごとの必殺技をしっかり見切って、カウンターを決めていきましょう!
危なくなったらクリンチも有効。ユリ★アッパーはじまったな……。
何度もコンティニューを繰り返してついにラスボスである白鳥絵里子を撃破! 『ラブ★アッパー!』チャレンジ大成功だ!